2025/05/07
空腹状態は、本来エネルギーがしっかり出る。by早川
空腹だからエネルギーが出る、空腹だからこそパワーが生まれる
これを聞いて『えっ???』と言う人も少なくはないかなと思いますが、
#全く食べないのはもちろんダメ
実は人は、食べるから衰えるし、食べるから疲れるし、食べるからエネルギーが出なくなります。
#もちろん食べるのもによる
この理論を全部伝えるのに文字ではなかなか高度な技がいるため、難しいので簡潔にまとめますと、
食べることによって、胃や腸が動き、消化にエネルギーを使い、胃と腸にかかるエネルギーは実はものすごく大きくて、80%ものエネルギーを使ってるとも言われます。
その為、人間の体は疲れてしまいます。大食いの人は特にです。
一度はだれしも体感があると思うのですが、ご飯を食べた後に眠くなることってないですか?
あれは、エネルギーや酸素が胃と腸に使われることによって、脳内にエネルギーや酸素が不足して頭がポーッとしてしまい、眠くなるのです。
#血糖値も上がっているから
しかも、ご飯食べた後、割と早い段階でその状態になりますよね?
速効性がすごいんです。
それを毎日繰り返すとどうなるか?
これが老化の1つでもあります。
大切なのは、空腹状態をどうやって味方につけてコントロールするか?です。
実は、空腹状態はそんなに悪いことではない。
しっかりと、栄養が取れてて体の栄養状態の基盤が整っていれば、空腹状態はエネルギーが大量に放出されるフィーバータイムにもなるのです。